バレンタインチョコを郵送するなら、ヤマト運輸と郵便局どっちがいいの?
遠距離恋愛中のバレンタインには、こんな悩みが生まれてしまいますよね。
ヤマト運輸と日本郵便の冷蔵配送サービスの違いを簡単に表にまとめました!
ヤマト運輸 | 日本郵便 | |
サイズ | 60サイズ~ 120サイズ |
60サイズ~ 150サイズ |
冷凍便 | 〇 | ✕ |
クレジット払い | ✕ | 〇 |
時間帯指定 | 〇 | 〇 |
自宅集荷 | 〇 | 〇 |
2021年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、恋人と会えないバレンタインを過ごす人もいますよね…。
表で紹介したヤマト運輸と日本郵便の違いについて、それぞれ詳しく紹介します!
目次
ヤマト運輸のクール宅急便
ヤマト運輸のクール宅急便は最大3日先までお届け日の指定が可能です。
(※翌々日配達地域の場合は発送日から最大4日先まで)
サービス規格
縦・横・高さの合計が120cm以内、かつ重さが15kg以内
ヤマト運輸のクール宅急便には管理温度が異なる、冷蔵タイプと冷凍タイプの2種類の配送タイプがあります。
アイスクリームやアイスケーキなど、配送中に溶けて形が崩れてしまう恐れがあるものは冷凍タイプを利用するのがおすすめです。
ヤマト運輸クール宅急便の配送料金はサイズや支払い方法によって異なります。
例として、東京都から福岡県へ発送した場合の料金を表にまとめました。
サイズ | キャッシュレス | 現金 |
60サイズ | ¥1,584 | ¥1,590 |
80サイズ | ¥1,804 | ¥1,810 |
100サイズ | ¥2,156 | ¥2,160 |
120サイズ | ¥2,706 | ¥2,710 |
現金で支払うよりも、キャッシュレスで支払った方が少し料金が安くなります。
自分の地域から郵送先への送料は、ヤマト運輸の公式ホームページにて計算が可能です。
ヤマト運輸のクール宅急便を利用する方法には、「自宅集荷」と「ヤマト運輸直営店への持ち込み」の2つの選択肢があります。
自宅に集荷に来てもらう場合
クール宅急便を送る際に自宅に集荷に来てほしいのであれば、前もってインターネットもしくは電話で集荷を依頼する必要があります。
集荷時間は13:00~18:30の間で指定が可能です。
午前中に集荷時間を指定することはできないためご注意ください。
利用が可能なお支払い方法は、現金・クロネコメンバー割(ヤマト運輸オリジナル電子マネー)・※電子マネーのみです。
※ヤマト運輸で利用できる電子マネー
nanaco、楽天Edy、WAON、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
自宅集荷の場合クレジットカードやオンライン決済での支払いに対応していないためお気を付けください!
ヤマト運輸直営店へ持ち込む
自宅付近にヤマト運輸直営店がある方は、自宅集荷よりも直営店への持ち込みがおすすめです。直営店に持ち込むだけで、荷物1個につき100円引きの割引サービスが受けられます。
さらにクロネコメンバーズに入会している方であれば、150円引き!
自宅集荷で利用できる支払い方法は現金・クロネコメンバー割・電子マネーのみでしたが、直営店に持ち込んだ場合は※オンライン決済でのお支払いも可能です。
※ヤマト運輸で利用できるオンライン決済
Apple pay、auかんたん決済、ドコモ払い、クロネコペイ
ただし荷物を直営店に持ち込む際には、保冷環境に注意しましょう。
クール宅急便は利用前に予冷が必要
ヤマト運輸のクール宅急便は保冷郵送サービスなので、荷物の冷却機能はありません。
そのため集荷前にご自宅でしっかりと荷物を冷やしておく必要があります。
冷蔵タイプの場合は10℃以下で6時間以上、冷凍タイプの場合は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。
受取人が不在だった場合はどうなる?
贈り先の受取人が不在だった場合、通常の荷物と同様に贈り先のポストにご不在連絡票が投函されます。
ご不在連絡票が投函された日から3日間は、最寄りのヤマト運輸の直営店(配送センター)で荷物を保管してもらえます。
ヤマト運輸のクール宅急便は発送前に時間指定ができるので、前もって贈る相手の都合がいい時間を確認しておくのがおすすめです。
日本郵便のチルドゆうパック
ヤマト運輸のクール宅急便は120サイズまでにしか対応していませんが、郵便局のチルドゆうパックなら140サイズ・150サイズの配送も可能です。
例としてヤマト運輸と同じように、東京都から福岡県に発送した場合の料金の違いを表にまとめました。
サイズ | 料金 |
60サイズ | ¥1,525 |
80サイズ | ¥1,890 |
100サイズ | ¥2,435 |
120サイズ | ¥2,695 |
140サイズ | ¥3,590 |
150サイズ | ¥4,590 |
ほかの地域での配送料金の計算は、郵便局の公式ホームページで確認できます。
チルドゆうパックの割引サービス
配送料金だけで比較するとヤマト運輸の方が安く感じますが、2つの割引サービスを利用すると上記の料金よりも安くチルドゆうパックの配送を依頼できます。
※以下の2つの割引サービスは併用できないのでご注意ください。
・持ち込み割引
郵便局に荷物を持ち込むだけで、荷物1個につき120円割引されます。
・ゆうパックスマホ割
アプリを利用して発送するだけで基本運賃から180円割引されます。
さらに受取場所を郵便局に指定すると100円割引、年間10個以上の荷物を発送すると次の発送から10%割引される継続利用割引など、多数の割引特典の利用が可能です。
持ち込みもしくは集荷を依頼
チルドゆうパックを利用する際には、郵便局に直接持ち込みもしくは自宅での集荷を依頼する必要があります。
郵便局の設備状況によっては、チルドゆうパックの持ち込みに対応していない場合もあるためご注意ください。
チルドゆうパックに対応している郵便局は、郵便局の公式ホームページから検索できます。
自宅付近にチルドゆうパックに対応している郵便局がない場合は、Web集荷サービスを使って自宅への集荷を依頼しましょう。
ヤマト運輸と同様に、チルドゆうパックも保冷郵送サービスです。
荷物を受け渡す前にしっかりと冷やしておきましょう。
※郵便局の公式ホームページにはチルドゆうパックの予冷時間の目安は記載されていませんでした。
受取人が不在だった場合はどうなる?
差出人から特別に指定がない場合は、チルドゆうパックの保管期限は7日間です。
通常のゆうパックと変わりません。
冷凍の荷物の郵送は依頼できない
ヤマト運輸のクール宅急便には冷凍タイプがありましたが、郵便局のチルドゆうパックは冷蔵便にしか対応していません。
アイスクリームやアイスケーキなど、冷凍便でないと困る場合はヤマト運輸を利用しましょう。
窓口ならクレジットカードの利用が可能
チルドゆうパックの料金の支払い方法は、ほかの荷物の場合と変わりません。
郵便局窓口への持ち込みなら、クレジットカード・電子マネー・スマホ決済の利用が可能です。
※利用可能な種類一覧はこちら
ただし自宅での集荷を依頼した場合に利用できる支払い方法は、現金と切手のみです。
チルドゆうパックの支払いにキャッシュレス決済を利用したい人は、郵便局の窓口に持ち込みましょう。
当サイトでは遠距離恋愛経験者の方に聞いた遠距離恋愛体験談を掲載しています。
遠距離恋愛から結婚した人、結婚後も仕事の都合で週末婚を続けている人など…いろんな方にお話を伺うことができました。
「みんなどんな遠距離恋愛をしているんだろう?」と気になる方は、ぜひみんなの遠距離恋愛体験談を読んでみてください!
キュンとするサプライズエピソードや、みんなの遠距離中の工夫を紹介しています。
コメントを残す