今の恋人が自分に合っているのかわからない…。より良い状態になるにはどうしたらいいのかわからない…。
そんな時には、スマホでできる性格分析診断の利用をおすすめします。
今回当サイトの管理人nekopandamm(ねこぱんだむ)が使ってみたのは、こちらの無料診断です。
12問の簡単な質問に答えるだけで、自分の性格・長所・愛の形・自分へのアドバイスがわかります。
結婚相談所の無料診断ですが、恋人・夫婦関係に悩んでいる方、就活・オーディションの為に自己分析を行いたい方にもおすすめです!
カップルでお互いの恋愛観を見て楽しむのもいいですね。
結婚相談所に入会しないといけない…ということもないので、気軽に性格分析診断だけ楽しめます。
無料診断でわかること
エンジェルの無料診断の結果は、希望するとメールで送信してもらえます!画面のスクリーンショットでもよかったのですが、私は念の為保存用にメールで送信してもらいました。
なんとなく恥ずかしいような感じもしますが、自分の診断結果公開します。何かの参考になれば嬉しいです。
個人的に怖いくらい当たってる…!って思ったところをご紹介します。
自分の性格
凄い言いように書いてもらってます。ありがとうございます。
「自分の信念を持ち、最後まで正しいと思うことを貫く方です」って。
褒められるのは気持ちがいいですね。でも私は同時にこれは短所でもあると思っていまして…。
診断結果で言われた「弱いものを守っていることに満足を得る」自分だと理解し、傲慢にならないように気を付けて生きていきます。
という感じに性格の分析から短所もわかるので、ほんと婚活以外の自己分析にもおすすめです!
自分の長所
逆境に強いかどうかはわかりませんが、逆境が好きというドMなところは自分でも理解しています。
「チャレンジ精神が旺盛で、リスクがある方がやりがいを感じる人」
だそうです。
うーん。私は結婚できるのだろうか。わからん…。
長所の診断、凄くいい感じに長所を教えてくれました。就職やオーディションなどアピールできる自分の長所がわからない…という方、参考にしてみてはいかがでしょうか。
自分の愛の形
この自分の愛の形の部分、凄い当たってました!!
「ぶつかり合っても本心で語り合える人」
喧嘩が好きというわけではないのですが、裏でいろいろ文句言われるのであれば直接言ってもらえた方がいいですね。
最終的に最善の答えが導き出せるのであれば、一瞬傷つくのは問題ありません。
これは無事に結婚できるまで、定期的に読み返そう…。
自分へのアドバイス
なんか頑固おやじへのアドバイスみたい…。
でも凄く腑に落ちました。最近「ありがとう」と「ごめんね」が素直に言える人であろうと意識しています。
このアドバイスって婚活中だけじゃなくて、付き合って結婚して、子供が産まれてからも参考にしたいな~と思いました。恋人・夫婦関係に悩んでいる人にもおすすめです。
約1000項目のキーワードで分析
今回私が利用した「エンジェルの無料診断」では、交流分析理論・社会心理学・行動理論などさまざまな性格分析法をミックスして成り立っている診断方法「アイピック分析」が採用されています。
アイピック分析とは、星座や占いなどの要素は分析基準に含まれず、今の自分自身の性格分析のみが行われる診断方法です。
約1000項目のキーワードを性格タイプを表す要素として割り当て、自分が持つ固有のパーソナリティー、性格タイプを診断してもらえます。エンジェルの無料診断では、あなたの性格・あなたの長所・あなたの愛の形・あなたへのアドバイスの4つを診断してもらえました。
中には「年齢を重ねたら選ぶ答えが変わるかもしれない」「昔の自分だったらこっちを選んだけど、今はこっちかも…」と感じる質問もありました。今診断した結果と1年後の結果だと変わっているかもしれません。
「エンジェルの無料診断」では1つの質問に対して、3つ選択肢が表示されます。
3つの選択肢は単語ではなく文章で作られているのですが、なぜか全ての質問で「あ~私これだ~」と感じる答えが必ず1つありました…。
ほんと診断の結果が当たり過ぎてて怖いです!
自分の恋愛観や長所を知りたい人におすすめ
今回私が利用した無料診断は、自分ってどんな魅力があるんだろう?周りから見てどんな人に見えてるんだろう?と気になっている人におすすめです。
質問に回答するのに悩まなければ、5分程度で診断が終了します。
興味がある方はぜひ試してみてください!
当サイトでは遠距離恋愛経験者の方に聞いたさまざまな遠距離恋愛体験談を掲載しています。
遠距離恋愛から結婚した人、結婚後も仕事の都合で週末婚を続けている人など…いろんな方にお話を伺うことができました。
「みんなどんな遠距離恋愛をしているんだろう?」と気になる方は、ぜひみんなの遠距離恋愛体験談を読んでみてください!
キュンとするサプライズエピソードや、みんなの遠距離中の工夫を紹介しています。
コメントを残す