2020年8月から2021年8月までの間にデートに行ったカップル・夫婦の皆さんに、デートに行く時に自分たちで気を付けたコロナ対策について聞いてみました!
目次
飲食店でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
お店自体が現在は長時間の利用を遠慮するように対策をしてくれていました。
またそこまで広いわけではないので、大人数が店内にいるような印象はありませんでした。
基本的な感染対策はしっかりされていましたので安心して利用することができました。
また駅からのアクセスがいい事(徒歩可能)もあり、密は避けられました。
私たちは感染対策で車で行きました。
訪れたデートスポット:軽井沢ベジビエ(長野県)
ショッピングモールでデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
アルコール消毒は何かを触る前にその物にする、また何かを触った後は必ず手にアルコール消毒を行なっていました。
さらには人混みを避ける、例えばエレベーターは使わずにエスカレーターや階段を使って移動をしていました。
訪れたデートスポット:ららぽーと TOKYO-BAY(千葉県)
基本的に大勢いるようなお店にはなるべく入らないようにして、買い物自体はさっと済ませるように心がけました。
またご飯は席がなるべく離れているようなところを選びましたし、お店に入るときの消毒もしっかりとしました。
訪れたデートスポット:アミュプラザ小倉(福岡県)
渋谷はコロナ禍でも人流が多く、リスクが高いと思っていたので、2回のワクチン接種を終えてから行きました。
そして休日は混雑が酷いと考えて、平日に行きました。
また当然マスクをして、ショップの出入りの際には手の消毒も欠かさずにやりました。
訪れたデートスポット:MIYASHITA PARK(東京都渋谷区)
水族館でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
飼育種類数日本一で、水族館好きのカップルは絶対に楽しめるデートスポットだと思います。
ラッコが見られる水族館は日本に3箇所しかないそうですが、鳥羽水族館はその3箇所の1つに入っています。
さらに人魚のモデルにもなった『ジュゴン』を日本で唯一飼育しているという水族館なので、水族館好きにはおすすめです。
駅から徒歩10分とアクセスもよく、海の幸を楽しめる飲食店も近くに何軒もあり、海鮮グルメを楽しめるという点もおすすめです。
訪れたデートスポット:鳥羽水族館(三重県)
ほとんど遠出をしていなかったので、水族館のコロナ対策もチェックしてから行きました。
主にマスクですが、生物なので、入り口で検温・マスクの着用、館内設置のアルコールにて手指の消毒をしました。
スタッフさんとのソーシャルディスタンスングもお願いされました。
大変なご苦労があるようでしたが、もちろんすべて協力しました。
訪れたデートスポット:新江ノ島水族館(神奈川県)
動物園でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
園内は屋外の場所が多く、休日は家族連れで賑わいますが平日はとても空いているのでソーシャルディスタンスは保てます。
ただし園内ではマスクや消毒液での消毒をかかさないようにしました。
埼玉県こども自然動物園ではいたる所に薬用液体石鹸が配置されているので安心です。
訪れたデートスポット:埼玉県こども動物自然公園(埼玉県)
海辺でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
暑かったですがなるべくマスクを外さないように心がけました。
アルコールを持参してこまめな手洗いやアルコール消毒など意識したり、人が集まってきたなと思ったら少し距離を取ったりして密になりすぎないように気をつけました。
訪れたデートスポット:エンジェルロード(香川県)
マスクは基本で車で行く際は窓を開けて換気をしていました。
また歩きの場合はお互いマスクし、対面にならなければ問題ありませんでした。
例えば私は対面でしゃべらず肩を並べて話をしていました。
手を繋ぐ事は問題ないと感じました。訪れたデートスポット:腰越海水浴場(神奈川県)
牧場でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
デートスポットに足を運ぶ際には、なるべく人との距離を保つため、公共機関での移動ではなく車での移動を選びました。
またデートスポットも換気がされにくい屋内ではなく、牧場という屋外にすることで少しでも感染するリスクを下げることを意識しました。
訪れたデートスポット:まかいの牧場(静岡県)
公園でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
まず家から現地まで全行程車だったので、他の人と移動中に会うことはありませんでした。
マスク着用やアルコール消毒はもちろん徹底しました。
先ほども書きましたが、敷地が広く人もそこまで多くなかったので密を避けて観光を楽しめました。
訪れたデートスポット:あわじ花さじき(兵庫県)
神社でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
デートスポットや観光スポットとしても地元では有名な場所であるため土日には多くの人が訪れると聞き、平日に訪れるようにしました。
屋外でしたが駐車場から鳥居に向かうまではマスクを着用し、他の観光客とは距離をとって歩きました。
訪れたデートスポット:天空の鳥居(香川県)
観光地で混雑することが想定されたので、空いている時を狙っていきました。
2人が平日休みの時に午前中の早い時間に行き、移動手段は自家用車で。
この時はポツポツと人がいるだけで全く密ではありませんでした。
訪れたデートスポット:江島神社(神奈川県)
テーマパークでデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
コロナ対策として、マスクの素材を従来使っていたウレタンマスクから不織布に変更しました。
ウレタンマスクよりも不織布のほうが飛沫を抑制することができます。
また持ち運びできる携帯用のアルコールジェルを持参して随時手指の消毒を行っていました。
訪れたデートスポット:ハーモニーランド(大分県)
マスクと消毒手洗いをしっかりとしたうえで、移動には車を利用しました。
駐車場の問題はありますが、運よく利用できたのでよかったです。
園内では人混みを避けることは難しいですが、食事の前には手洗い、マスクに触れたら手洗い殺菌に加えて新しいマスクに交換と徹底しました。
訪れたデートスポット:東京ディズニーランド(千葉県)
予約制になっていて人数制限もされてはいますが、一番人気そうな時間帯は外して選びました。
結局夕方からの回、閉館に近い回を予約しました。
並ばなければいけない時はしかたないですが、なるべく人が密集している展示場所を避けながら見ていました。
訪れたデートスポット:チームラボボーダレス(東京都)
ホテルでデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
マスクをして消毒液を手に付けるなどの一般的なコロナ対策をしてデートをしました。
ホテルもきちんとコロナ対策をしているので密になることはありませんでしたし、レストランの席も間隔が広めだったので、安心して利用することができました。
訪れたデートスポット:ホテル松島大観荘(宮城県)
観光地でデートしたカップル・夫婦のコロナ対策
エレベーターは行列ができていたし、エレベーター内も密になるかなと思い、階段を利用しました。
人が周りにいない時はマスクを外して昇ることもありました。
展望エリアは人が多かったのであまり長居はせずに一通り見てすぐに降り、土産物売場などは比較的空いていたので、安心して見ることができました。
訪れたデートスポット:東京タワー(東京都)
多くの人が集まる場所や飲み屋などの、密になりやすい場所には立ち寄らないこととして行動しました。
またマスクは常時着用で感染対策に務めました。私も彼女も介護施設に勤めているので、万が一感染してしまったら大変なことになるので、人一倍感染対策に努め、消毒液が置いてある場所では必ず消毒をするなど小さなことから気を使いコロナ対策を徹底しました。
訪れたデートスポット:青葉城本丸会館(宮城県)
コロナ対策としてマスクの着用をしたりとか手をつながないようにしたり、消毒液などを使用してみたり、人の少ない時間定帯に入ったりしました。
あとはなるべく話しもしないようにとか短時間での利用を意識し、必要なところだけ行きました。
訪れたデートスポット:横浜ランドマークタワー(神奈川県)
有名スポットなので、土日にはそれなりに人が来ます。
コロナ対策としては、まず人の出入りが少ないであろう時を狙って動きました。
互いに平日に有給をとって訪れ、その際にはマスクをつけ、家に帰った時には手洗いうがいをしました。
訪れたデートスポット:倉敷美観地区(岡山県)
密を避けることを意識しました。
さほど席の間隔は近くないですし、意識的に空気の入れ替えもしているので、オープンテラスの利用を目的にしていました。
気温が低いと寒いですが、景色を見ながらも素敵だと思います。
到着までのほうが意識しますね。訪れたデートスポット:うみまちテラス(茨城券)
2020年から2021年にかけては新型コロナウイルス感染症の影響もあり、遠距離恋愛に限らず会える時間が短くなったカップルも多いのではないでしょうか。
当サイトでは、遠距離恋愛を経験した男女に聞いたさまざまな体験談を紹介しています。
遠距離恋愛から結婚した人、マッチングアプリで遠距離婚活した人、仕事の事情で週末婚を続けている人など…さまざまな人の恋愛エピソードや恋愛観が集まりました。
男性ってこうゆう時どう思うの?女性は何をしたら喜ぶの?
そんな時に参考になるお話もたくさんあります。
次に会った時のサプライズ計画に悩んでいる…という方の参考になる記事もたくさんありました!
自分と境遇が似ている男女の遠距離恋愛体験談があれば、ぜひ読んでみてください。
コメントを残す